shift.png shift.png

仕事風景(現場)

名古屋駅前の工事です。

φ1800の泥土圧式掘進機で投入しています。掘進機重量は22tあります。クレーンは100t吊です。


 
 

名古屋市港区の工事です

狭い場所での、急カーブ推進の難しい工事でした。
Φ1100の掘進機を立坑へ吊降ろしています。


 
 

鏡切作業といいます

掘進機の発進の時は、このようにガス切断をして立坑に穴を開けます


 
 

機械の操作状況です

推進は、ただジャッキで推すわけではありません。いろいろなデータを見て、どうしたらいいかを考えながら機械を操作します。


 
 

コンクリート管をジャッキで推進します

工場製作した管を現場へ運び、これを油圧ジャッキで推進するのです。
管は1本の長さが2.43mです。
口径は、φ1350です。
2.43m×№412=1000mを推進しています。


 
 

管の最大直径はφ3000です

推進に使用する管は、工場で製作してトラックで運搬します。
Φ3000管の外径は3.5m、重量は15tです。


 
 

立坑築造の風景です

名古屋市熱田区の国道1号線の歩道へ、φ3000の鋼製ケーシング立坑を築造しました。狭い場所でも工夫して行います。


 
 

立坑の中の状況です

この立坑はφ5000、立坑の中には、ジャッキと推進管が設置されています。


 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

採用情報

2025年 採用のご案内
更新:2025/02/10

pdf版はこちらをクリックして下さい→ 求人情報2025.pdf

2025年 会社説明会
更新:2025/02/10

pdf版はこちらをクリックして下さい→ 会社説明会2025.pdf
名刺
求人採用 相談室
求人採用 相談室